QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
残留農薬検査
新たな事業システムの確立

系統農協は単位残留農薬検査センターと連合組織が一体となって事業を行っており、事業ごとに様相は異なりますが、全体としてみると、単位残留農薬検査センター単独で事業を行っている分野は多くありません。

2013年11月06日

有機農産物とその加工食品の区分・・・残留農薬検査

有機栽培農産物の表示制度は、ガイドラインから、JAS法による規制に変わりました。

認証機関による認証制度が導入され、罰則も適用されるなどずいぶん充実したものになりました。

また、新たに有機農産物加工食品にもJAS規格が設けられました・しかし、畜産食品は対象となっていません。

しかも、基準が甘く、特別栽培農産物には、あいまいなガイドライン規制が残されました。

欧米の制度と比べてもまだまだ不備です。

放射線照射食品や遺伝子組換え食品が認められなかったことは、世論のおかげです。

今後は、「有機食品法」を制定し、本腰を入れた有機食品の供給体制をつくっていかねばなりません。

それには、輸入食品に頼り、農業をないがしろにしてきた状況や、有機農法に研究投資や援助を怠ってきた政策を変えなければなりません。

それをしない限りは、有機食品もまた輸入に頼ることになります。

残留農薬検査

同じカテゴリー(残留農薬検査)の記事
 自由化の進展と残留農薬検査済み農業構造の揺らぎ・・・残留農薬検査 (2014-01-29 02:17)
 わが国の食料自給率の低さ その4・・・残留農薬検査 (2014-01-22 01:17)
 わが国の食料自給率の低さ その3・・・残留農薬検査 (2014-01-15 00:08)
 わが国の食料自給率の低さ その2・・・残留農薬検査 (2014-01-08 01:15)
 わが国の食料自給率の低さ その1・・・残留農薬検査 (2014-01-01 02:09)
 イギリスの家畜をめぐる感染症 その4・・・残留農薬検査 (2013-12-25 01:50)

Posted by 残留農薬検査 at 02:09 │残留農薬検査

削除
有機農産物とその加工食品の区分・・・残留農薬検査